セミナーで学んだことをどこでアウトプットするか?

  • URLをコピーしました!

ひとり仕事のいい面は、自分で決めたらすぐに行動できるという点です。

ただ、それをどうアウトプットまでつなげるかも大事です。セミナーを例に考えてみました。

目次

退屈するセミナーになる理由

気になったテーマの研修やセミナーには、参加するようにしています。

毎月何かしらのセミナーに行っています。

内容を学ぶのはもちろんですが、話す仕事を磨きたいので、どうやって話し、どうやって運営しているかも学びたいからです。

「これはいいなぁ、自分もやってみよう。」と思うことも多いのですが、その反面、退屈に感じるセミナーもあります。

自分にあっているかどうかもあるので、仕方のないことです。

ただ、わたしがそう感じる理由としては、

  • 本を配布され、それを読んで進行されるため、先行してどんどん読んでしまい終了→退屈
  • 本を読みながら話すので、結果下を向いた状態になり、声が入ってこない
  • レベルが高等すぎて共感がまったくできない
  • 抽象的な内容で、自分で本を読んでも一緒だと感じる

といったところです。

自分がやっていること、体験していることとセミナーの内容や環境が近ければ、「よし、やってみよう」となるのですが、多くのセミナーでは事例がかなり大きい規模だったりします。

  • 超優良企業で役員退職金○億円
  • 遺産5億〜10億円の相続

結果、「そんな事例があるんだ〜。」とインプットが分離されてしまい、アウトプットにつなげることができないことも。

少なくともわたしはそういう感じです。

 

以前はこちらは聞いているだけだから、集中力がきれるのは仕方がないと思っていました。

ただ、よくよく考えるとそうじゃないなと。

 

そう感じたのは、そうではない、面白いセミナーにも参加できているからです。

 

今年で言えば当たりのほうが多いです。

 

比べてみれば、何が違うのかを見つけることはそれほどむずかしくありません。

 

どこでアウトプットする?

 

セミナーに参加してもそのままでは、ほとんど効果はないでしょう。

自分なりにアウトプット、出してみることが必要です。

  • 自分で仕事を通じて学んだこと
  • 本を読む
  • 研修やセミナーに参加して習う

というインプットする場があれば、それを出す(アウトプットする)場も必要です。

そのアウトプットの場として、わたしが選んでいるのは、

  • 実務
  • ブログ
  • セミナー

といったところです。

逆に言えば、アウトプットをしようとおもえば、インプットがやはり前提になるわけです。

じぶんがいいと思うものを自分の色で出す

セミナーに出てみて、意識しているのは、単に出すのではなく、自分の色に変えて出すということです。

自分の経験をミックスして、

  • お客様への説明
  • ブログネタにする
  • セミナーで話す

 

人によって感じ方は違うので、結果、自分がいいと思えるようなサービスやブログネタ、セミナーを提供していくしかありません。

 

私がこれまでの参加した側、開催する側としてもどんなセミナーがいいか考えてみました。

  • 身近で共感できるネタ
  • 明日から行動できるネタ
  • 本を配布しない
  • 高等技術でなく、入門

 

そのアウトプットとして、セミナーを企画してみました。

 

→ 11/13 法人メインの税理士におくる「社長から聞かれる相続税10のコト」

 


【編集後記】
昨日は税理士会の研修に参加。そのあとブログ、なんとか(こっそりと)セミナーの告知までたどり着きました。告知するまでにはいろいろとやることがあります。返信メール設定したり、決済方法を設定したりと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
新セミナー告知
嘉門 金山店

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次