黒字だと思って決算を迎えてみたら赤字だった… その原因になりそうな3つの処理

  • URLをコピーしました!

「な、なんで…赤字??」

黒字だと思って、フタを開けてみたら赤字だった。よく聞く話です。

その原因は、大きな費用について、予防していないことにありました。

目次

毎月数字を確認していたのになぜ…

利益が出ていると思っていても、期末を迎えてみたら実は赤字だったというのは、よく聞く話です。

そうならないように、毎月経理をして、

  • 「利益がどのくらいか」
  • 「お金はどのくらいあるか」
  • 「これからどうする?」など

といったことをチェックすることをおすすめしています。

あわせて読みたい
月次決算でざっくり数字を見るための3つのコツ 毎月、早めに数字を見ていくことをおすすめしています。 税金の計算のためだけに、経理をしていてはもったいないです。 月次決算ではだいたいわかればいい   会社...

もし「毎月ちゃんと経理をしていた。それで利益が出ていると思っていた。」ということであれば、その毎月の経理処理が足りなかったと言わざるをえません。

11ヶ月目まで利益が出ていたのに、12ヶ月目で赤字になったということは、大きな費用が12ヶ月目に出ているということです。

『12ヶ月目で赤字に転落』の怪

毎月経理で数字を見るにしても、ただ取引したものだけを処理するだけでは足りません。

12ヶ月目、つまり決算月に大きな費用があるとわかっているならば、それを毎月の月次決算に反映させて、より判断しやすくしておく必要があります。

赤字に転落する原因になるもの、例えば、こんなものがあります。

<原因あるある①>減価償却費を期末まで処理していない

これが一番原因としては多いのではないでしょうか?

減価償却費はそれなりに金額が大きいものですが、お金が出ていかないこともあって、処理されていないことも多いです。

11ヶ月目まで減価償却費はゼロで、12ヶ月目で年額を計上すれば…、うーん。赤字になるのも納得。

お金にはなんの影響もないものの、決算書にはかなり影響ありです。

利益が黒字か赤字かでは、大きな違いです。特に金融機関の評価は。

対策としては、減価償却費の1年間の発生額を1/12しておくことです。

年間の減価償却費が120万円なら、毎月10万円ずつ、240万円なら毎月20万円ずつです。

そうすれば、11ヶ月目の時点で、年間の減価償却費の11/12は計上ずみのはず。

少なくともおどろくことはないですし、それまでにできることもあるはず。

あわせて読みたい
使える月次決算にするために インパクトのある費用は毎月に平準化して計上しよう 事業を継続する上で、月次決算で早期に実績を把握することは必要です。 月次決算をすることで早め、早めの判断をすることができます。 早期の損益把握による判断、節税...
投稿が見つかりません。

<原因あるある②>年払い地代を支払日まで処理していない

大きな費用の支払いが期末にあるという場合、その経費をまとめて支払ったときに処理していると、やっぱり12ヶ月目に赤字になることはあるでしょう。

色々ありますが、例えば土地を賃料を年払いしているとか、保険料を年払いしているとか。

こういったものも、わかっているのであればやっぱり毎月1/12ずつ未払金で処理するとかで経費処理しておくべきでしょう。

  • 『前期の実績を見て大きな費用はどれか?』を探してみる。
  • 前期はなかったけど今期発生する費用で大きなものがある

というのであれば、それを毎月均等に見積もって計上しておくのをおすすめします。

あわせて読みたい
経理のスピードを上げるには 目指すべきはざっくり・毎月同額で 月次決算を早くするためのポイントは、木ではなく、森をみるということです。 正確性よりもざっくりでいいので、月初のうちに自分の経理の状況を知りたいものです。 月...

<原因あるある③>仮払金を処理していない

12ヶ月目になったら赤字になっていた。

よくみると、前月まであった仮払金がなくなっている。

毎月経理しているときには、内容がわからなくてとりあえず仮払金で処理。

決算が近いからあわてて仮払金を正しい科目で処理したという…。

正直、こういうのがあるかぎり、毎月経理して数字を見ているとは言えません。

もちろん、毎月の利益も正しいものとはいえません。

あわせて読みたい
貸借対照表の資産科目をチェックしてみる その資産は本当にお金に変わるもの? 貸借対照表の資産に何があるのかというのはチェックすべきポイントです。 お金が増えたか減ったのかとともに、見ておきたいところです。 利益によって増えた現金を何に...

仮払金があると、雑費と同じように「とりあえずわからないから…」となんでも入れがちです。

「これ何なの?」とその中身を疑われる仮払金、できるだけ使わないようにしておくべきでしょう。

『大きな費用は毎月/12ずつ計上しておく』が正解

何のために毎月経理をするのか?

「仕事は順調か?、どのくらい利益が出ているか?」、「お金はどのくらいあるか?」

数字を見て、これから先の行動を決めるためです。

それが期末にある大きな費用を見積もっていなかったなら、台無しになってしまいます。

大きな費用があるなら、毎月の経理で反映させるようにしましょう。

これは税金の申告をするためではなく、

  • 毎月数字を見て現在地をチェックするために、毎月の数字をより正しい判断ができるものにしておく
  • 初期設定の科目にとらわれず、自分がパッと見てわかるような科目を使う
あわせて読みたい
『勘定科目をどうするか?』問題 自分がわかりやすいものを使う 「勘定科目って何にしたらいいんだろ?」というのは、経理をしていればよくある疑問です。 ただ、実際のところ、科目にはほとんど縛りはありません。自分のわかりやすい...

 

など、使いやすいようにしておかないと意味がありませんから。

あわせて読みたい
月次決算でざっくり数字を見るための3つのコツ 毎月、早めに数字を見ていくことをおすすめしています。 税金の計算のためだけに、経理をしていてはもったいないです。 月次決算ではだいたいわかればいい   会社...
あわせて読みたい
経理を税理士に丸投げしない方がいい 依存症の傾向と3つの対策 経理を会計事務所や税理士に丸投げするべきじゃありません。 それはすべてを知って、経理処理できるわけじゃないからです。 経理を税理士に丸投げしない方がいい理由 &n...

より数字を使いやすいものにするために、大きな費用については、毎月1/12ずつ計上しておきましょう。


【編集後記】
昨日はセミナーの資料最終チェックと法人の月次処理など。今朝、amazonで本を買ったのですが、それがさっき届きました。これまでは早くても翌日到着でしたが、当日に届いたのは今回初めてでびっくりです。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Googleアナリティクス データ保存設定変更

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次