身に付けたいことがあるなら、とにかく繰り返しやるのがおすすめです。

ゴールのない階段を上っています
覚えようと意識していなくても、繰り返していればそのうち身についている、そう感じています。
やりたいことは覚える?
「あれもやりたい」
「これも覚えたい」
身に付けたい、覚えたいという気持ちはあるものの、なかなか行動できない。覚えられない。
自分のものにしようと思っても簡単に身につくわけでもなく、ある程度の期間も必要です。
もっと言えば、いつまでやればいいというゴールがあるわけでもないのです。
「どうすればやりたいことをやれるのか?」
「覚えたいことを覚えられるのか?」
私なりの答えはとにかく「繰り返す」ということです。
税理士試験では、膨大な量の条文を覚えなければいけません。
最初はその量を見て、「こんなのホントに覚えられるの?」とドン引きしたものです。
税理士試験を振り返ってみると
その税理士試験。
条文を覚えるのに次のようなことをやっていました。
とりあえず、最後まで流れでやってみる
↓
毎日、同じ流れをやる
これだけです。もっとも続けるモチベーションは必要ですが。
最初のときに完璧に覚えようとしないで、流して最後まで見るだけ。
2日目以降、とにかく1日目にやったことを繰り返して、記憶を濃くしていくといった感じです。
結果、たくさんの条文を覚えることができたのですが、その経験が今でも役に立っています。
毎日繰り返しやっていること
現在でも新しいスキルを身に付けたいと思ったら、前述のようにとにかく続けることを目指しています。
タイピング
身に付けたいスキルの1つであるタイピング。
平成29年7月15日から始めているので、今日が261日目。
とにかく、毎朝やることにしています。

最初はホームポジション(最初の手の置き方)を覚えたり、どの指でタッチすればいいのかを、1つずつ確認していました。
毎日続けて、今では、ほとんどのタッチは指に任せて、無意識、感覚的にタッチしています。
タッチを間違えることもよくあるのですが(特に「I」と「o」)、毎日続けた効果はあり、少しずつスキルとして身についていると感じています。
だから覚えるという感覚ではありません。繰り返しやっていることで身についたものです。
とはいうものの、最近はスコアが伸び悩み。
しかもゴールはない。
でも続けます。やらなくなったらスキルが劣化しそうなので。
ブログ
ブログも毎日繰り返しやっていることです。
身についたかどうかと言われればブログの道は奥が深く、まだまだ発展途上。
やっぱりゴールはないわけです。
それでもブログをやっていれば、いろんなことが体験できます。
この1年10ヶ月でも学べたことは多いです。

例えば、自分でテーマを変えたり、カスタマイズしたり、HPを作ったりといったこと。
何よりもアウトプットのツールとしてはこれ以上のものはないと感じています。
まとめ
身に付けたいことがあれば、とにかく手や足など、身体を使って繰り返してみることが大事だと感じています。
余談ですが、今日のネタのヒントをくれたのは、ドラゴンボールの塗り絵を見て、キャラクターを覚えようとする長男(3)。
何度も「これは(だれ)?」を繰り返し私に聞いてきます。
私も「悟空」とか「ベジータ」と答えるのですが、「悟空」以外はなかなか覚えません。やはり日々の繰り返しですね。
【編集後記】
昨日は朝から横浜のカップヌードルミュージアムへ。土曜日だったので早めに現地に入ったものの思ったほど混んでおらず。マイカップヌードルを作ったりして楽しみました。終了後、数日ぶりに我が家に帰ってきました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
長男とカップヌードルミュージアム
カップヌードルミュージアム ラクサ、ミーゴレン
パン工房 ベルべ 足柄SA店
崎陽軒 EXPASA足柄下り店 シウマイ弁当、シウマイまん