デュアルディスプレイ用のモニターを大きいサイズに変えてみました。

ディスプレイを24インチ→28インチへ。2017年最後のIT投資に。
大きいサイズになって、さらにいい感じに使えています。
デュアルディスプレイはひとり仕事には欠かせない
ひとりで仕事をしていると、こんな場面があります。
- PDFファイルに表示されている文字を申告ソフトにコピペしたい
- ネットを見ながら、パワポの資料を作成する
- ネットを見ながら、ブログを書く
こんな場面では、画面を毎回切り替えながらだと大変ですし、ミスも出やすいです。
紙もできるだけ出力しないようにしています。
ウィンドウを分割する方法もありますが、より効率を上げるためにはノートPCの画面だけでは足りません。
そんな時のデュアルディスプレイです。
ノートPCをHDMIケーブルなどでディスプレイに接続すると、ノートPCとモニターの画面を行き来できるようになるのです。
外出時にもiPadを使えば、同じようなことができます。

今やデュアルディスプレイは欠かせないものになりました。
BenQモニター ディスプレイ GC2870H 28インチ レビュー
これまで使っていたのは、DellディスプレイモニターSE2416H。24インチのものでした。


今度はさらに大きい28インチのものを。
解像度を上げるのも迷いどころでしたが、コスパを考えて、フルHD(1,920×1,080)のこれに決めました。
Amazonで18,800円です。
もっと高いものなら解像度もよくなります。
ただ、これまで使っていたものも同じ解像度で、特に支障はなかったですし、自分一人で仕事で使う分にはこれで問題ないかと。
ちなみに、画像を人に見てもらうプロジェクターの場合には解像度は大事です。
それを身をもって学びました。


HDMI端子は同梱されていました。まぁ、すでにもっていますが…。
あとは、ブルーライト軽減というのにも惹かれました。毎日使うので、目に負担がないほうがいいですし。
画面の大きさは写真ではわかりにくいですが、これまでのものに比べると縦横とも大きくなりました。
特にExcelはより1画面の行表示が増えてより使いやすくなりました。
ITにお金を使っていく
独立すると、誰もがやるべきこと。
それはお金の振り分けです。
独立前と違って、売上のお金がダイレクトに入ってくるので、そのお金をどこに振り分けるかという判断をする必要がでてきます。
どこに使うかは、それぞれ。私の場合、ITにも積極的にお金を使うようにしています。
ひとりで仕事をするなら、ITを使うことは必須だからです。
ITは毎年、新しいものが出てきますし、実際、ITにお金を使ってきたおかげで仕事のやり方も独立当初と比べるとかなり変わってきています。
使ってみて、あわない、使わなくなったということもあるかもしれませんが、試してみないと何も始まりません。
もちろん、新しいものを使ってみることで楽しめますし、モチベーションも上がります。

ひとり仕事なら、ITにお金を使ってみましょう。効率化したいなら欠かせません。
【編集後記】
昨日は仕事のあと、長男(2)をカットに連れていき、夜は今年最後のすすきの亭へ。
とあるブログで紹介するお店のリンクが、なぜかこのブログのある記事に飛ぶようになってて。それを伝えたら、あえてそのままにしておくとのこと。笑いのセンスありますな。(笑)
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
サークルK Fresh