規模が小さくても経営できます。もちろん1人で経営というスタイルもありです。

今日はハロウィン
そんな光景を今日は紹介します。
小さなハンバーグ屋さん
今日、お客様を訪問。
その足でランチをご一緒させて頂きました。
独立時からお世話になっているお客様です。
最近、新規開拓をして、美味しいお店があるという社長のおすすめで、そのお店に行くことに。
車でそこに向かい、目にしたのは小さなお店。
そのお店の目の前が駐車場。
最大で見積もっても、2台まででしょう。
この時、止まっていたのは1台でしたが、ちょっとナナメに止めてあったので、駐車は難しそう。
ちょっと離れた有料駐車場に止めることに。
そこから3分くらい歩き、たどり着いたのは小さなハンバーグ屋さんです。
ひとりで経営するレストラン
中に入ると、男性の店員さんが1人。
テーブルは2人がけの机が4つ。あとカウンター。
メインメニューは
- デミソース目玉焼き
- ホワイトソース
- ネギハンバーグ?(正式名忘れました・・・)
の3つのみ。
社長おすすめの「カレーハンバーグ」は今日はありませんでした。
あとで聞いたのですが、メニューは毎日変わるそうです。
これならメニューが3つしかないとはいえ、飽きないでしょう。
さらにアルコール類も置いてあり、やっぱりメニューは限定。
で、ネギハンバーグを注文することに。
バックではOldies(オールディーズ)がかかっています。いい雰囲気です。
どうやら、注文、調理、配膳、会計、片付けをひとりでやっているようです。
ハンバーグも音がするところからするとどうやら注文を受けてから作っていそう。
そんなことを色々考えていたらハンバーグが運ばれてきました。
写真ではわかりにくいですが、ハンバーグ結構厚め(お客様と一緒なので写真はちょっとだけ。)
- ごはん
- スープ
- サラダ
- ハンバーグ
- ドリンク
とついて、税込1,000円です。
これが安いか高いか、個人差あるかもしれませんが、個人的にはかなり満足。
ハンバーグは結構厚めですし、中から出てくる肉汁もいい感じでした。
通常、ハンバーグのお店のイメージは
(私の知っているお店で考えれば)
- テーブル数はたくさん
- 店員も複数人
- 駐車場はある程度数
- 料金はパン、サラダ、スープつき(ドリンクなし)で1,200円〜
- 定休日がある
- メニューたくさん
ですが、このお店は
- テーブルは少なく(多分10人くらい)
- 店員は店長1人
- 駐車場は店の前2台のみ
- 料金は1,000円ちょうど
- 休みは決まっていない(聞いてわかりました)
- 禁煙
- メニュー数は限定
ちなみに味は?というと、かなりの美味しさでした。
あとで、このお店を調べてみたらGoogleでも4.8と口コミでもかなりの高評価でした。
駐車場が少なくても、お客さんが後からもきていましたから。
ひとり税理士とひとりレストラン
このお店の経営状況はわかりませんが、想定できるのは次のようなことです。
- 他の店舗に比べると売上は少ないだろう
- 人を雇っていない、店舗も小さいので固定費は少ないだろう
- 1,000円ちょうどにしてお釣りが出ないようにしている
ひとりでやっているからこそ、の工夫を見ることができました。
結局、売上が大きければいいというものではないということです。
たとえ、売上が大きくても、仕入れや人件費、賃料といった固定費が同様に大きければ利益は少なくなります。
経営のやり方は色々あるということです。

もうできてから2年以上は経っているそうなので、経営は成り立っているということでしょう。
2歳の女の子を連れたお客様が、持ち込んだスプーンを洗って返していたその気遣いも素晴らしかったです。
個性は大いに感じることができ、駐車場が少ないものの、また行きたいと思えるお店でした。
税理士も大規模な事務所を構え、人を雇い・・・というスタイルが主流ですが、
- 人を雇わない
- 事務所を借りない
- メニューは自分の工夫次第
- 休みは自分で決める
といったスタイルがあってもいいはずですし、私にはこのスタイルが向いています。
「ハンバーグレストラン★RISE」おすすめのお店です。
【編集後記】
昨日は午後からお客様訪問。資料作成とブログ更新など。J2で平塚のJ1復帰が決まりました。自動昇格はあと1枠。名古屋グランパスは3位で2位〜4位までは勝ち点差2でひしめく展開。なんとか2位で自動昇格を決めてほしいです。あと来週のブラジル戦はかなり楽しみです。